KindlePaperwhiteのデメリットはないのか

最近の読書はもっぱらKindle・楽天KOBOの電子書籍か購入して売却を繰り返すメルカリ読書になりました。

今回は電子書籍リーダーの中でも口コミ・評判で高評価を獲得しているKindlePaperwhiteについて私なりのメリット、デメリットを紹介していきます。

KindlePaperwhite購入前に私もレビューやYouTubeで評判を確認しましたが、あまりも好評・絶賛するものばかりの印象です。
使っていくと、普段使っているiPhone、iPadでの電子書籍閲覧に比べ、不満に感じる点もありましたので、デメリット多めになりますが、メリット・デメリットを紹介していきます。参考になればと思います。

INDEX

KindlePaperwhiteとは

KindlePaperwhiteはAmazonより販売されているkindle書籍専用の電子書籍リーダーです。

その最大の特徴としては、
e-inkディスプレイで、紙の印刷物に近いように見える。
フロントライト方式であるため、目に優しく、長時間の読書にも優れている。ということです。

そのほかにも防水機能や長時間バッテリーなど読書専用端末として読書に集中する特徴を兼ね備えています。

KindlePaperのメリット・デメリットまとめ

製品の紹介はここで記載するまでもないかと思いますのので、さっそく本題に移ります。

まずは私が感じたメリット・デメリットを一覧でまとめまので、ご覧ください。
その後、それぞれの詳細を説明していきます。

  • 目が疲れない
  • 読書に集中できる
  • レスポンスが遅い
  • 表示が全体的に薄い
  • ライブラリが使いにくい

KindlePaperwhiteのメリット

ここからは先ほど挙げたメリット・デメリットを私が使用しての感想をもとに紹介していきます。

目に優しい

まず、特徴でも紹介しましたが、KindlePaperwhiteは、e-inkディスプレイそしてフロントライト方式で目に優しいというメリットがあります。
電子書籍による読書で付きまとうデメリットにブルーライトがありますが、ディスプレイ背面から光が目に向かって飛び込む一般的なディスプレイと異なりますので長時間の読書や就寝前の読書でも使用することができます。

読書に集中できる

KndlePaperWhiteは読書に集中するためにはよいデバイスであると感じます。その理由としては、
・電子書籍専用リーダーで他のプッシュ通知がない。
・バッテリー時間が長い。
・防水対応で入浴中も読書できる。
・e-inkで屋外の明るい箇所で読める。

先ほど紹介した目に優しいというポイントも読書に集中するためのメリットになります。そのほかにも上記であげたようにKindlePaperwhiteは読書に集中するための環境がそろっていると感じました。

KindlePaperwhiteのデメリット

KindlePaperwhiteのメリットは様々な紹介ブログなどでも紹介されています。
私もKindlePaperwhiteを使っていてそのメリットは十分に恩恵を得ていますが、完ぺきな製品というものはなく、何かしらのデメリットがあるのも事実です。

特に、KindlePaperwhiteの場合、最大の特徴であるe-inkディスプレイが故のデメリットがあります。
使っていてデメリットに感じたポイントを3つ紹介していきます。

レスポンスが遅い

e-inkディスプレイは通常スマホ等で使用しているディスプレイに対し、非常にレスポンスが遅いです。
イメージとしては都度ページを読み込んでいる感じです(あくまでイメージです)。

ページをめくるたびに少し遅れて表示されたり、画面の色反転が起きます

KindlePeparWhiteはモノクロ表示のみですので、文字が黒、背景が白(またはデフォルトの表示を反転して、文字を白、背景を黒)となりますが、ページをめくるたびに画面を更新して一瞬(時間にしては1秒もかからない)色が反転します。

また、反転を抑える機能も追加されていますが、それでも複数ページごとに色が反転したり、本の中に図表などが組み込まれるページのあとは色の反転が生じます。

私は元々iPadで読書していて、就寝前も電子書籍で読書したいと思い、KindlePaperwhiteを購入しました。iPadでの操作性だけを比べると雲泥の差です。
1秒以下のわずかな時間ですが、色が反転するというのは、読書の快適性を失う要因になってしまいます。
現在は慣れもあってあまりに気にならなくなっては来ましたが、使い始めた当初はイライラしていました。

全体的に表示が薄い

e-inkディスプレイ、フロントライト方式のため、表示が全体的に薄く、少しぼやけている印象です。
表示の濃淡も選べるので、読書するだけと考えれば問題はありません。

ただ、少し薄めでぼやけているので、図表中の文字が小さい時などは読むのに苦労することがあります。
また、ぼやけた図表を拡大表示しようとしても先ほど紹介したレスポンスの遅さが邪魔をします。

モノクロ表示しかできないので、図表によっては色もわからないし、文字も読めないということが発生することがあります。

ライブラリが使いにくい

レスポンスが悪いことと同じなのですが、所有している書籍一覧ライブラリも非常に操作がもっさりしています。

iPadアプリの場合は縦スクロールでシームレスにライブラリを表示することができますが、KindlePaperwhiteでは、1画面に9冊分くらいの書籍が表示されており、次のページに更新すると次の9冊の書籍が表示されます。

レスポンスが遅い、色が反転するというデメリットはライブラリ画面でも発生します。
特にライブラリでは書籍の表紙レイアウトで表示されていますので、色反転は必ず生じます。また読み込み時間も読書中の比ではないくらいにかかります。

次のページに更新してもあるはずの書籍が表示されないなと思い、さらに次のページに移動してもまた書籍がない。前のページに戻ってみると、少し遅れてお目当ての書籍が表示されるということが多いです。

私は複数の書籍を同時期に読むことがあるのですが、そのような読み方をするには本の切り替えが遅く、KindlePaperwhiteでは不適だなと感じました。

KindlePeparwhiteの使い分け

私は購入前に様々なブログ、YOUTUBEチャンネルなどでKindlePaperwhiteを絶賛する情報を得て、購入に至りましたが、実際に使用すると前評判通りの完ぺき、100点というほどまでではありませんでした。

元々iPad読書していましたので、読書する分には支障はないのですが、今後の読書環境は試行錯誤がまだまだ続きそうです。

ただ、現時点ではKindlePaperwhiteもしばらくは使い続けるようになると思います。
しかし、KindlePaperwhite一択というわけではなく、 KindlePaperwhiteとiPad・iPhoneの併用になると思います。

メインはiPad・iPhoneでのkindleアプリでの読書で、入浴中および就寝前の読書に限りKindlePaperwhiteを使用することになると考えています。
外出の時に端末を増やしたくないというのもありますし、まとまった読書時間を確保できない移動中なんかは、やはりレスポンス・快適性重視の読書としたいです。

就寝前の読書によるブルーライト、目の疲れさえ解決する策があるのであればiPad一択としたいというのが結論になります。

まとめ

KindlePaperwhiteのメリット・デメリットを紹介しました。
メリット紹介はほかのブログなどでも溢れかえっていますので、実際に使用してみてのデメリットを多めに紹介しました。

メリットとデメリットは表裏一体なんだなと改めて感じさせてくれたデバイスでした。 
使用してみて自分の使用環境に合えば良しというくらいの気持ちでこれからもいろいろなデバイスを試してみたいと思います。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない場合は表示できません(スパム対策)

INDEX